あおり運転罪という名前の罪はあるの?
この記事を書いたのは:旭合同法律事務所(名古屋)
先行する車に対し、車間距離を詰めて異常に接近し、追い回して進路を譲るように強要したり、ハイビームでのパッシングやクラクションを鳴らして、幅寄せや直前への割り込みを繰り返すなどして、相手を威嚇したり、嫌がらせをする行為が「あおり運転」です。あおり運転の多くは、高速道路で行われます。
あおり運転罪という名前の犯罪はありませんが、安全な車間距離をとらずに先行車に異常接近する行為は、道路交通法26条が禁止している車間距離不保持の罪に当たる犯罪で、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金に処せられます。
あおり運転によって人が死傷する事故が発生した場合は、過失運転致死傷罪よりもはるかに重い危険運転致死傷罪で処罰されます。これは、最長20年以下の懲役が科せられる重罪です。
あおり運転が社会問題となったケースを紹介しておきます。題して「死亡事故の原因は、あおり運転だった。」
2017年6月5日、神奈川県大井町の東名高速道路下り線で、追い越し車線に停車していたワゴン車に大型トラックが突っ込み、ワゴン車に乗っていた静岡県の夫婦が死亡し、娘2人が怪我する事故が発生しました。一瞬にして両親を失った娘2人の呼びかけによって、警察が捜査を進めたところ、この事故は次のような経過で起きたことが分かりました。
この事故の少し前、事故現場から約1・4キロメートル手前の中井パーキングエリアで、ワゴン車を運転していた人から、乗用車の駐車方法を注意された福岡県の男(建設作業員)は、頭にきました。ワゴン車がパーキングエリアから出発すると、男は乗用車でワゴン車を追いかけ、急接近したり前方に割り込んだりするあおり運転を繰り返し、追い越し車線でワゴン車の前に止まって進路をふさぎ、ワゴン車を停車させました。そこへ、冒頭の大型トラックが突っ込んできて今回の事故が発生したことが分かり、乗用車の男による執拗な「あおり運転」が死傷事故の原因であることが明らかになりました。作業員の男は、その後逮捕され起訴されたことは言うまでもありません。
この記事を書いたのは:
旭合同法律事務所(名古屋)